弊社、株式会社イズカは昭和39年11月に農業分野で創業し、以来多くの皆様のご支援を頂くと共に、社員のたゆまぬ努力により順調に発展を遂げて参りました。現在は農業分野だけではなく、環境分野・工業分野等へも幅広く進出し、多くのお客様へこのイズカライトで信頼と安心を提供して参りました。
弊社のテーマとして、私たちは、未来の子供たちが安全で、安心して暮らせる環境(豊かな大地・きれいな空気・清らかな水)を引き継いでいくことが使命であり、私たちの責任と考え、日々、自然と環境の改善に取組んでおります。
私たちは、お客様のニーズに合った製品づくりと常に一歩先を見つめた新製品の開発に社員一丸となって努力を重ねております。
昨今の社会情勢はますます厳しさを増しておりますが、お陰様で株式会社イズカは創業50周年という新しい節目を迎え、決意を新たに「顧客の満足」「社会への貢献」「社員の幸福」「会社の発展」の実現を図るという経営理念の下、皆様の明るい未来へ少しでも貢献できる様、私たちはこれからも日々研鑽して参ります。
今後ともより一層のご支援並びに、ご愛顧を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。 |
会社概要
名称 |
株式会社イズカ |
所在地 |
〒 693-0043 島根県出雲市長浜町337-13
TEL (0853)28-2688
FAX (0853)28-2802 |
設立 |
昭和39年11月 |
資本金 |
6,750万円 |
役員 |
- 代表取締役会長
- 佐々木 雄三
- 取締役社長
- 桑本 吉明
- 取締役

|
事業内容 |
ゼオライト製造・販売
総合緑化資材販売
スポーツ施設事業
工業薬品販売 他 |
売上高 |
年商4億7千万円 |
従業員 |
10名 |
取引金融機関 |
鳥取銀行出雲支店・山陰合同銀行出雲支店・島根中央信用金庫出雲西支店 |
|
会社沿革
昭和39年 |
11月 |
出雲化学肥料株式会社設立 |
40年 |
2月 |
特殊肥料「サンテツ」製造・販売開始 |
44年 |
11月 |
社名変更「出雲化学株式会社」 |
50年 |
5月 |
農業資材部門新設 |
53年 |
3月 |
ゼオライト「イズカライト」製造・販売開始 |
59年 |
9月 |
ゼオライト製造工場建設 |
62年 |
10月 |
園芸用育苗培土「いきいき」製造・販売開始 |
平成3年 |
10月 |
総合緑化資材部門新設 |
6年 |
9月 |
本社事務所及び工場移転
社名変更「株式会社イズカ」 |
11年 |
6月 |
特殊肥料「サンテツ」製造・販売中止 |
14年 |
5月 |
景観資材部門新設 |
16年 |
4月 |
工業薬品販売開始 |
20年 |
9月 |
農業資材部門及び景観資材部門撤退 |
24年 |
1月 |
桑本吉明 社長就任 |
24年 |
2~7月 |
「イズカライト」東日本大震災での農地他の除染資材として提供 |
24年 |
7月 |
G・O・R工法 国土交通省「NETIS」登録 |
25年 |
11月 |
創業者 渡部幸世 逝去 |
25年 |
11月 |
佐々木雄三 会長就任 |
26年 |
2月 |
G・O・R工法「しまね・ハツ・建設ブランド」登録 |
26年 |
11月 |
創業50周年を迎える |
29年 |
3月 |
スポーツ施設事業部門新設
出雲健康公園(出雲ドーム)天然芝生多目的広場 人工芝採用 |
29年 |
10月 |
グランドエコロック-Z工法 国土交通省「NETIS」登録 |
30年 |
5月 |
Hrソイル工法 国土交通省「NETIS」登録 |
令和元年 |
11月 |
佐々木雄三会長 旭日中綬章受章 |
2年 |
4月 |
県立浜山公園野球場改築(建築)工事 観覧席、バックネット納品 |
3年 |
2月 |
出雲ドーム人工芝張替工事(ジョーキーターフMP13)採用 |
3年 |
3月 |
ごうぎんSDGs私募債(スポーツ振興型)の発行による特定非営利活動法人ディオッサスポーツクラブへ寄付金贈呈 |
3年 |
5月 |
園芸用育苗培土「いきいき」製造・販売中止 |
4年 |
2月 |
建設業許可 [島根県知事許可(般-3) 第9919号] 取得 |
2年
4年 |
12月~
5月 |
京都競馬場改修工事 天然芝造成 土壌改良材 [イズカライト] 採用(約1,500 t 納品) |
|